色々なことを徒然と……

かえでBlog

  • ホーム
  • About
  • Contact

dカードGOLDは本当にお得?メリットとデメリットを検証

2021/10/25    dカードGOLD, すぐたま, ネットマイル, ドコモ, クレジットカード

ドコモが発行している 「dカード」の上位版 、その名も「dカードGOLD」で私も持っており、愛用しておりますが本当にオトクなのかメリット・デメリットの検証さらにキャンペーンサイト経由でさらにオトクにな ...

【Excel】非表示の名前の対処方法

2021/10/25    Excel, VBA, 非表示の名前, 名前の管理

ブックの検査で 「非表示の名前」 が削除できない Excelを他会社などに共有する際に、ブックの検査を使って社外に漏れたらダメな情報などがないかチェックする機能があります。 検査を実行後、「ドキュメン ...

【JAVA】文字列の画像化

2019/6/17    JAVA, font, Grapics, 文字列, 画像化

基本形 Graphicsクラスを用いることで文字列を画像化することができる。フォントを指定していないため、OS標準のフォントが指定される。 import java.awt.Color; import ...

【WordPress】Bitmapの拡張子

2021/10/25    wordpress, functions.php, mimetype

bmpファイルがアップロードできない WordPressでbitmapのファイルをアップロードしようとしたら「セキュリティ上の理由によりこのファイル形式は許可されません」と表示された。 上記のエラーは ...

【Android】IPアドレス取得

2021/10/25    Androidアプリ, Kotlin, IPアドレス

Android開発でIPアドレス取得するには「NetworkInterface.getNetworkInterfaces()」を使えばOK AndroidManifest.xml <uses-p ...

【OpenSSL1.1.1】passwdオプションが増えてた

2021/10/25    openssl, ハッシュ化

OpenSSL1.1.1が2018年9月よりリリースされ、passwdオプションの種類も増えていたのを最近知った。 passwdオプション passwdオプションはパスワード用の書式としてハッシュ化す ...

ハッシュ化

2021/10/25    セキュリティ, ハッシュ化

ハッシュ化とは ハッシュ化とは、元のデータから一定の計算手順に従ってハッシュ値と呼ばれる規則性のない固定長の値を求め、その値によって元のデータを置き換えること。パスワードの保管などでよく用いられる手法 ...

windows標準ツールでハッシュ値を出力する方法

2023/1/15    Windows, CertUtil, ハッシュ化

ハッシュ化方法 Windwos標準でハッシュ値を出力するにはCertUtilを使えばOK certutil -hashfile 【ファイルパス】 【ハッシュアルゴリズム】 文字列をそのままハッシュ化し ...

道後温泉と松山城そしてしまなみ海道

2021/10/25    道後温泉, 松山城, しまなみ海道, 多々羅大橋

12月の終わりに道後温泉(愛媛県松山市)に行ってきました。 道後温泉 先に伝えておきます。画像全くないです。 あっても「坊っちゃんカラクリ時計」しかなかったので道後温泉がどんな感じなのかは前回の記事を ...

GeoIPが使えなくなっていたのでGeoIP2に変更

2021/10/25    nginx, geoip, geoip2

ページが見えなくなった nginxを再起動すると一部ページにアクセスできないといった問題が発生した nginxのログを見ても 2019/02/17 21:47:17 [alert] 12146#0: ...

鹿児島・桜島

2021/10/25    桜島, 霧島, 鹿児島

鹿児島・桜島 鹿児島県の活火山である桜島を見に行ってきました。 宮崎県から高速に乗ってきたので霧島SAにて霧島山を見ました。 朝焼けと相まってすごくきれいでした。 今回は桜島を回るのではなく、鹿児島か ...

高千穂峡

2021/10/25    宮崎, 高千穂峡

宮崎県にある高千穂峡へ行ってきました。 高千穂峡は渓谷と神楽で有名でしたので渓谷を見に行ってきました。 高千穂峡に着くとボート乗り場があり、30分2,000円で手漕ぎボートを借りることができます。 た ...

九重"夢"大吊橋

2021/10/25    九重"夢"大吊橋, 大分, 旅行

大観峰を経て大分県に突入 シルクロードをみちなりに行くと歩道専用として日本一の高さを誇る吊橋、「九重"夢"大吊橋」に行きました。 まずは入場券を購入。大人500円、中学生は200円、小学生以下は無料と ...

大観峰

2021/10/25    熊本, 大観峰

阿蘇山を見た後、その際に大観峰に行ってきました。   ラジコン飛行機で遊んでる人いました。 飛行機が結構大きい!   わかりにくいですが、反対側はシルクロードが続いています。 前は ...

阿蘇山

2021/10/25    熊本, 阿蘇山

熊本の阿蘇山を見てきました。 1日目 1日目は雨上がりの曇であり、濃霧のため火口付近に行くことができず・・・。 ロープウェイ乗り場の横には西厳殿寺奥之院があります。   西厳殿寺奥之院からロ ...

熊本城

2021/10/25    旅行, 熊本城

熊本県にきたので熊本城と阿蘇山をメインに見てきました。 阿蘇山は別記事に記載するとして熊本城を中心に。   熊本城は2012年に行ってから約6年ぶりです。 2016年に熊本地震があり、熊本城 ...

佐世保

2021/10/25    旅行, 佐世保

天気予報を全く見ずに九州旅行を画策して1日目、あいにくの雨でしたのでオンゲキとチュウニズムの全国ツアーをやりつつ長崎の佐世保へ行ってきました。 到着時刻は16時過ぎだったので暗くなる前に付近を散策。( ...

【ESXi】RDMを使って直接HDDにデータを書き込む方法

2021/10/25    VMware, RDM, vmkfstools, ESXi

ESXiを運用する際、通常はHDD内に仮想ディスク(vmdk)を作成し、それを使用するのだが、直接HDDを使いたい場合はRDMという方法を使ってやる方法があるようです。 RDM(RAW Device ...

vmfs-fuseを使ってESXiで使用したHDDをLinux上で読み取る

2019/8/15    ESXi, CentOS7, vmfs-fuse, mount, HDD

ESXiで使用したHDDは通常Linux上では読み取ることができないです。(fdiskで確認しようとしてもunknownで表示されます。) そのまま使おうとするとフォーマットすることとなり、データがな ...

sshfsを使ってSSH経由でディスクをマウントする

2021/10/25    ssh, sshfs, マウント, linux

Linuxを利用してESXiサーバ内のデータを操作する場合、SSHを経由して実行しますが、毎回[ユーザ名]@[ホスト名]:[パス先]と打つのがめんどくさい。 なので、SSH先のディレクトリをマウントし ...

【Androidのみ】Chromeのタブ色を変える方法

2023/1/15    Android, Chrome, タブ色

AndroidのChromeにてネットサーフィンをしていると、いくつかのサイトではタブの色まで変更になっているサイトがいくつか見られました。 サイト例 例えばYoutubeでは赤色、facebookで ...

ドコモ光についてまとめてみた

2021/10/25    ドコモ光

2018年1月から約8ヶ月間ドコモ光を契約したので少しまとめてみたいと思います。 ドコモ光にするきっかけ ドコモ光にする前はフレッツ光の隼を契約しておりました。 ドコモ光は2年ほど前に検討していたので ...

WordPressでMarkdown記述

2021/10/25    Markdown, wordpress, Jetpack

ここ最近Markdownで文章を書く機会が多くなり、WordPressもMarkdownでかけたらいいなーと思ったので調べてみたら、Jetpackを使えばMarkdownで記述できるみたい。 Jetp ...

HTTPステータスコード

2022/7/31    HTTP, ステータスコード

覚えているようであまり覚えていないHTTPのステータスコードを覚書でまとめました。 HTTPステータスコードとは HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現す ...

【グロ注意】会社キャラクターにラジオ体操をさせてみた

2021/10/25    youtube, ラジオ体操

ある方から「動画を作ってYoutubeにアップしたからブログに掲載してくれ」って言われてたので感想を添えて掲載することにしました。 ※会社キャラクターとありますが、私の勤めている会社ではないので悪しか ...

情報処理安全確保支援士のオンライン講習Aを受けました

2021/10/25    IPA, 情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は毎年1回のWEB講習と3年に1回の実地講習の2つがあり、今回はオンライン講習Aを受けてきました。 講習手続きのお願いがくる 下記のメールが毎月届きます。 〇〇 ×× 様 情報処 ...

プロジェクトマネージャ合格しました

2021/10/25    IPA, プロジェクトマネージャ

プロマネ無事合格 4月に開催されたプロジェクトマネージャ試験が本日発表し、無事合格しました。 去年午後Ⅰで落ちたのですが、今年でなんとかリベンジできました。 参考図書 ↑の2017年度版を使ってました ...

【CentOS】OpenLDAPをソースからインストールする

2021/10/25    openldap, ソースインストール, CentOs

OpenLDAPはCentOSの場合、yumでインストール可能だが、yumインストールしたものだとppolicyがうまく適用できず、ソースからインストールしたほうが早いんじゃない!?という浅はかな思い ...

【OpenSSL】SANでDNS情報を付与した証明書を作成する

2021/10/25    DNS, openssl, SAN, Subject Alternative Name

DNS情報なしでオレオレ認証するとChromeでエラーになる 自己証明書(通称:オレオレ認証)を使っている場合、正規証明書とみなそうとするためルート証明書を端末にインストールしますが、どうやらChro ...

53番ポートが繋がらない環境で無理やりDNSサーバに接続するお話

2021/10/25    DNS, DNS over HTTPS, doh

状況 現在進行している案件で早急に開発環境構築をする際に新しくサーバを作らなくなった。書類作成し申請、通常2週間かかるところを早く作ってくれとお願いしたら当日に作ってくれたが、「申請書通りに作ったので ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »
  • Twitter Twitter
  • Share Share
  • Pocket 4
  • Hatena 2
  • Pinterest
  • LINE
  • URLコピー
PCIe Gen 4×4 Monster Storage 2TBを購入しました

2023/7/1

TLSv1.3とOCSP Stapling に対応しました

2023/7/1

モバイルICOCAを使ってみた

2023/6/27

【RHEL7.9】MySQL8のコンソールで日本語入力ができない

2023/7/1

さっぽろ雪まつりに行ってきました(すすきの会場編)

2023/7/1

人気ページ

【Windows】ディレクトリ構造(フォルダ)のみコピーする方法
【Excel】非表示の名前の対処方法
Oracle⇔Postgresqlの組み込みデータ型対応表
【Oracle】スキーマ名・テーブル名検索方法
モバイルICOCAを使ってみた
サーバーのIPアドレス、ホスト名変更に伴うOracleの修正
【PostgreSQL】psqlにてパスワードを省略する方法
Eclipseでjarファイルやclassファイルのソースを閲覧する方法
一部PDFがAdobe Readerでフォントの読み込みに失敗する問題
【OpenSSL】SANでDNS情報を付与した証明書を作成する
  • ABOUT
  • CONTACT

色々なことを徒然と……

かえでBlog

© 2023 かえでBlog