• ホーム
  • About
  • Contact

色々なことを徒然と……

かえでBlog

  • ホーム
  • About
  • Contact

佐世保

2018/12/13    佐世保, 旅行

天気予報を全く見ずに九州旅行を画策して1日目、あいにくの雨でしたのでオンゲキとチュウニズムの全国ツアーをやりつつ長崎の佐世保へ行ってきました。 到着時刻は16時過ぎだったので暗くなる前に付近を散策。( ...

【ESXi】RDMを使って直接HDDにデータを書き込む方法

2018/11/21    ESXi, VMware, RDM, vmkfstools

ESXiを運用する際、通常はHDD内に仮想ディスク(vmdk)を作成し、それを使用するのだが、直接HDDを使いたい場合はRDMという方法を使ってやる方法があるようです。 RDM(RAW Device ...

vmfs-fuseを使ってESXiで使用したHDDをLinux上で読み取る

2018/11/17    mount, HDD, ESXi, CentOS7, vmfs-fuse

ESXiで使用したHDDは通常Linux上では読み取ることができないです。(fdiskで確認しようとしてもunknownで表示されます。) そのまま使おうとするとフォーマットすることとなり、データがな ...

sshfsを使ってSSH経由でディスクをマウントする

2018/11/17    linux, ssh, sshfs, マウント

Linuxを利用してESXiサーバ内のデータを操作する場合、SSHを経由して実行しますが、毎回[ユーザ名]@[ホスト名]:[パス先]と打つのがめんどくさい。 なので、SSH先のディレクトリをマウントし ...

【Androidのみ】Chromeのタブ色を変える方法

2018/11/7    タブ色, Android, Chrome

AndroidのChromeにてネットサーフィンをしていると、いくつかのサイトではタブの色まで変更になっているサイトがいくつか見られました。   サイト例 例えばYoutubeだと赤色になっ ...

ドコモ光についてまとめてみた

2018/9/17    ドコモ光

2018年1月から約8ヶ月間ドコモ光を契約したので少しまとめてみたいと思います。 ドコモ光にするきっかけ ドコモ光にする前はフレッツ光の隼を契約しておりました。 ドコモ光は2年ほど前に検討していたので ...

WordPressでMarkdown記述

2018/9/16    wordpress, Jetpack, Markdown

ここ最近Markdownで文章を書く機会が多くなり、WordPressもMarkdownでかけたらいいなーと思ったので調べてみたら、Jetpackを使えばMarkdownで記述できるみたい。 Jetp ...

HTTPステータスコード

2018/9/15    HTTP, ステータスコード

覚えているようであまり覚えていないHTTPのステータスコードを覚書でまとめました。 HTTPステータスコードとは HTTPステータスコードは、HTTPにおいてWebサーバからのレスポンスの意味を表現す ...

【グロ注意】会社キャラクターにラジオ体操をさせてみた

2018/7/28    youtube, ラジオ体操

ある方から「動画を作ってYoutubeにアップしたからブログに掲載してくれ」って言われてたので感想を添えて掲載することにしました。 ※会社キャラクターとありますが、私の勤めている会社ではないので悪しか ...

情報処理安全確保支援士のオンライン講習Aを受けました

2018/7/15    IPA, 情報処理安全確保支援士

情報処理安全確保支援士は毎年1回のWEB講習と3年に1回の実地講習の2つがあり、今回はオンライン講習Aを受けてきました。 講習手続きのお願いがくる 下記のメールが毎月届きます。 〇〇 ×× 様 情報処 ...

プロジェクトマネージャ合格しました

2018/6/21    IPA, プロジェクトマネージャ

プロマネ無事合格 4月に開催されたプロジェクトマネージャ試験が本日発表し、無事合格しました。 去年午後Ⅰで落ちたのですが、今年でなんとかリベンジできました。 参考図書 ↑の2017年度版を使ってました ...

【CentOS】OpenLDAPをソースからインストールする

2018/6/17    CentOs, openldap, ソースインストール

OpenLDAPはCentOSの場合、yumでインストール可能だが、yumインストールしたものだとppolicyがうまく適用できず、ソースからインストールしたほうが早いんじゃない!?という浅はかな思い ...

【OpenSSL】SANでDNS情報を付与した証明書を作成する

2018/6/10    DNS, openssl, SAN, Subject Alternative Name

DNS情報なしでオレオレ認証するとChromeでエラーになる 自己証明書(通称:オレオレ認証)を使っている場合、正規証明書とみなそうとするためルート証明書を端末にインストールしますが、どうやらChro ...

53番ポートが繋がらない環境で無理やりDNSサーバに接続するお話

2018/6/6    DNS over HTTPS, doh, DNS

状況 現在進行している案件で早急に開発環境構築をする際に新しくサーバを作らなくなった。書類作成し申請、通常2週間かかるところを早く作ってくれとお願いしたら当日に作ってくれたが、「申請書通りに作ったので ...

ポイント共有グループを使って家族からdポイントを奪い取った話

2018/5/27    ドコモ, ドコモショップ, 家族紹介キャンペーン, ポイント共有グループ, dポイント

3月に1台ドコモへMNPし、5月上旬に指定した電話番号に紐づいているdカードに紹介ポイントが付与される予定でした。 しかし、いくらまてど紹介ポイントが付与されなかったので151に連絡しました。 ドコモ ...

フリーズ・ハングアップしたらWin+Ctrl+Shift+Bを使ってみよう

2018/5/5    Win+Ctrl+Shift+B, win+ctrl+shift+b, フリーズ, Windows10, ハングアップ, グラフィック, リフレッシュ

Windows10が4月30日にApril 2018 Updateとしてリリースされました。 主な機能は別記事として掲載するとして、現在ChromeやColtanaなどを使用しているとWindowsが ...

CentOS7.4で「rm -rf /」をやってみた

2018/5/4    rm -rf, linux, バルス

Linux界隈では有名な禁断コマンド「rm -rf /」を唱えてみました。 「rm -rf /」とは 左から順番に説明すると rm…削除コマンド -rf…ファイル・ディレクトリ関係なしに消せるものはす ...

2018年秋よりJR(近畿圏内)でPiTaPaがポストペイ対応

2018/5/3    JR, ICOCA, PiTaPa, ポストペイ

ついにPiTaPaでポストペイ形式でJR西日本の改札を通過することができるようになるようです PiTaPaとは 近畿圏で私鉄を利用している人ならおなじみのPiTaPa。 PiTaPaとはスルッとKAN ...

【NAS】TS-431P2を購入しました

2018/4/30    QNAP, NAS, TS-431P2

NASほしいけど値段高いなぁ。NAS買うくらいならサーバ新しく作ってFreeNASで運用したらいいかなぁ。 と思いながら適当にネットサーフィンしているとTS-431P2が衝撃的な価格で売られていたので ...

ドコモAndroid端末のSIMロックを解除しました

2018/4/24    ドコモ, Xperia, SO-01J, SIMロック解除

docomo Xperia XZ(SO-01J)を購入して約15か月 重い腰を上げてSIMロック解除を行うことにしました。 ドコモのsimフリー化には制限がある これは知っている方が多いかと思いますが ...

【Linux】【Windows】ファイル一覧取得方法

2018/3/9    linux, Windows, PowerShell, ファイル一覧取得

あるフォルダのファイル一覧を取得する場合、linuxコマンドではgrepを使えばいいのですが、Windowsの場合はどう使えばいいのかわからなかったのでメモ フォルダ階層イメージ test │ tes ...

一部PDFがAdobe Readerでフォントの読み込みに失敗する問題

2018/2/26    Acrobat, 文字化け, PDF, Adobe

「Reader DC 2021.005.20060 Japanese for Windows」時点で下記現象は解消されておりました。参考程度で確認いただければと思います。 PDFでAdobeリーダのみ ...

【仮想通貨】CentOSにSHIELDウォレットをインストール

2018/2/13    SHIELD, Bitcoin, xsh, ウォレット

SHIELDコインは既にデッドコインなのですが備忘録として残しています。 SHIELDをLinux環境で実行する場合、公式サイトだとElectrumを使用するようになっている。 しかし、Electru ...

【CentOS】画面解像度を変えてインストールを行う方法

2018/2/11    CentOS7, 解像度

ESXiを6.5にアップデートし、CentOSをインストールしようとしたところ解像度と表示画面とあっていないのか見切れてて一部設定できないところがちらほらありました。 現象 右側の画面が切れています。 ...

firewalldコマンド一覧

2018/2/11    CentOS7, firewalld

CentOS7からiptablesからfirewalldに切り替わりました、案件によってCentOS6(RHEL6)とCentOS7(RHEL7)で入り乱れるようになり、よく忘れるのでメモ 基本情報 ...

【firewalld】特定IPのみ通信許可する方法

2018/2/11    CentOS7, firewalld

firewalldでファイアウォールで一部のIPのみポート通信を許可したい場合、新しくzoneを作成し、そのzoneの通信を許可設定にしたらできるみたいです。 #新しくzoneを作成(仮としてnewZ ...

スーパー・ブルー・ブラッドムーン(皆既月食)

2018/2/1    皆既月食, スーパームーン, ブラッドムーン, ブルームーン

今日は前回の皆既月食より3年ぶりに皆既月食がありました。 それも、今日は265 年に1度の「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」だったようです。 月の距離が地球に最も近くなる「スーパームーン」(4~6年 ...

【Stocks.exchange】入金・出金方法

2018/1/21    送金, 入金, Stocks.exchange, 仮想通貨, 取引所

Stocks.exchangeに入金・出金する方法のメモ 入金・出金共通 Stocks.exchangeにログインし、上部にあるExchangeタブをクリック⇒左側にあるWALLETタブをクリック⇒M ...

Windows10 バージョン確認方法とライフサイクル

2018/1/21    Windows, Windows10, バージョン, サポート期限

これまではWindows98、Me、2000、XP、8,8.1とWindows〇〇としてリリースされていましたが、Windows10からはずっとWindows10のままになるようです。しかし、Wind ...

【80系VOXY Hybrid】バッテリーを交換しました

2018/1/7  

2017年9月の車検時に補助バッテリーが劣化しているので交換したほうがいいとディーラーに言われ、交換することにしました。 80系VOXYのバッテリーは特殊 70系VOXYのバッテリーは55D23Lでし ...

« Prev 1 2 3 4 5 … 15 Next »
  • Twitter 1155
  • Share Share
  • Pocket 4
  • Hatena 2
  • LINE
  • URLコピー
WesternDigital WD Blue WD80EAZZを購入しました

2022/4/30

MariaDBのアップデートしたら証明書エラーが発生

2022/3/30

【repomd.xml GPG signature verification error: Bad GPG signature】の対応

2022/3/30

【Linux bash】Zipファイルを一括で開く方法

2022/2/5

【yum・dnf】実行履歴の確認ともとに戻す方法

2022/1/24

関連コンテンツ

スポンサードリンク

  • ABOUT
  • CONTACT

色々なことを徒然と……

かえでBlog

© 2022 かえでBlog