今年も来ました今日自動車税の納付書。
これまではファミマTカードで支払っていたのですが、ファミマTカードが税金の納付で使えなくなったため、ナナコで納付しようか……と考えていました。
そして封筒を開いて中身を確認。
クレジット納付番号とクレジット確認番号が太枠で書かれていました。
まさかクレジットで払えるようになったんでは……?
と思い別紙を確認

今年度からクレジットで納付することもできるようになったみたいです♪ヽ(´▽`)/
さっそく
https://publicservice.jp/osaka/にアクセスしました。
クレジット納付番号とクレジット確認番号を入力……っと
クレジット入力画面を見てみると分割払いができるみたいですね。

2回の分割ないのかよっ!
3回からって手数料かかるじゃないですかぁ……
自動車税滞納した場合、6月末までに支払うと年4.3%の延滞金が発生します。(それ以降は年14.6%)
三井住友だと3回払いで年12%、ファミマTカード(リボ)だと年17.95%の手数料が付くので分割するなら締日との関連を考えて5月に払えないとして分割で決済せず6月に払うという手のほうがいいかもですね。
クレジット払いする場合315円の手数料が別途ついてくるので、315円以上のポイントやメリット等がない場合は現金支払いのほうがいいと思います。
(315円の手数料回避としていったんナナコでチャージをしてからセブンイレブンで納付するという手もあります。)
クレジットで納付した場合、納付証明書の発行が2週間程度かかるそうです。(納付証明書発行スケジュールは
こちら)
色々と厄介な税金の納付ですが、賢くつきあっていきましょー!