• ホーム
  • About
  • Contact

色々なことを徒然と……

かえでBlog

  • ホーム
  • About
  • Contact
  1. HOME >
  2. 開発 >
  3. PHP >

PHP

【PHP5.4】Call-time pass-by-reference has been removed回避対応

2021年10月23日

PHP5.4を動かす際にPHP Fatal error:  Call-time pass-by-reference has been removedと出たのでメモ

Call-time pass-by-reference(関数呼び出しの際に参照渡しを行う)機能がなくなった

PHP5.4からCall-time pass-by-reference(関数呼び出しの際に参照渡しを行う)機能がなくなったみたいです。

対処方法

参照渡しを値渡しにすればいいのです。

<?php
/**
 *テスト
 */
$a = 1;
$b = 2;
function test(&$a, $b)
{
    return true;
}
//test(&$a,$b);//これを実行するとエラーになる
test($a, $b); //エラー回避になる

【&】を抜けばいいだけです。

実際はダメなのかもしれませんが動くのでこの対応でいいですよね……?

Semisecure Login Reimaginedを動かす際にエラーが表示され、上記の対応にしてるけど……2年前のソースだし違うプラグインを使ったほうがいいかもしれませんね。

  • TwitterTwitter
  • Share Share
  • PocketPocket
  • Hatena 2
  • Pinterest
  • LINE
  • コメント
  • URLコピー

-PHP
-エラー, Semisecure Login Reimagined, Call-time pass-by-reference, PHP

author


  1. vc search で Call-time pass-by-reference has been removed でエラーになったので対応してみた - Artisanjp.info | Artisanjp.info says:
    2013年9月3日 at 11:47

    […] 【PHP5.4】Call-time pass-by-reference has been removed回避対応 […]

    返信
  2. 渉猟 says:
    2014年9月8日 at 00:07

    アイキャッチ画像を変更しました。

    返信
  3. 渉猟 says:
    2015年5月18日 at 00:38

    一部文言を修正しました。

    返信
  4. PHP Fatal error: Call-time pass-by-reference has been removed が解決したメモ | magicalsally.net says:
    2015年8月24日 at 15:01

    […] かえでBlogのサイト管理者・渉猟さんのこちらの記事を参考にさせて頂きました!ありがとうございました^^ […]

    返信
  5. magicalsallych says:
    2015年8月24日 at 15:04

    はじめましてmagicalsallyです。PHP初心者です。
    現在教材を使って基礎から勉強しており、エラー解決にこちらの記事が大変参考になりました。
    ありがとうございました。
    更新楽しみにしています!

    返信
    • 渉猟 says:
      2015年8月30日 at 00:19

      magicalsallyさん
      コメントありがとうございます。
      エラー解決に約に立ててなによりです。
      最近PHPの話題は少ないですが、そろそろPHP7について勉強していかないとですね。
      また遊びにきていただければと思います((´∀`)

      返信
      • magicalsallych says:
        2015年8月30日 at 01:26

        渉猟さん
        PHP7…!記事みて勉強させていただきます。
        返信、ありがとうございます^^

        返信

コメント コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

関連記事

【PHP】ディレクトリ削除

PHPの処理にてとあるディレクトリを削除したかったのでメモ ファイルおよびディレクトリの読込関数は以下の通り opendir:ディレクトリを開く関数readdir:ディレクトリ内容を読む関数(open ...

no image
Ajaxを使うとAccess-Control-Allow-Originエラーが発生

Access-Control-Allow-OriginエラーでAjaxが動かなくなる 少し前までは通常に使えてたAjaxが急に動かなくなりました。 エラー内容を見てみると XMLHttpRequest ...

【PHP】OPcacheを無効にする方法

OPcacheを止めたい場合、いくつかの方法があったのでメモ php.iniに埋め込む方法 まずは一般的な方法として、php.iniを変更でOKな方法 opcache.enable=0 opcache ...

短絡評価~ショートサーキット~

あるシステムのリファクタリングを行った際、ショートサーキット処理に気づかず、単体テストにも漏れ、システムエラーで障害を起こしたので備忘録としてメモ ショートサーキットとは ショートサーキットとは一部の ...

【PHPWord】テンプレートを繰り返しで使用する方法

PHPで帳票出力する際、PDF出力ではなくて、WORD出力できるようにしてほしいという依頼がきたので、PHPWordというライブラリを使うことにしました。 PHPWordはテンプレートを呼び出して差し ...

CentOSが起動時にカーネルパニック

nginx+php-fpmのインストール

【RHEL7.9】MySQL8のコンソールで日本語入力ができない

2023/3/20

さっぽろ雪まつりに行ってきました(すすきの会場編)

2023/2/14

さっぽろ雪まつりに行ってきました(大通会場編)

2023/2/14

Kindle Scribeを購入しました

2022/12/25

【MySQL】not inを使う場合はNULLに気を付けよう

2022/11/21

人気ページ

【Windows】ディレクトリ構造(フォルダ)のみコピーする方法
【Excel】非表示の名前の対処方法
【PostgreSQL】psqlにてパスワードを省略する方法
サーバーのIPアドレス、ホスト名変更に伴うOracleの修正
【Oracle】スキーマ名・テーブル名検索方法
一部PDFがAdobe Readerでフォントの読み込みに失敗する問題
Oracle⇔Postgresqlの組み込みデータ型対応表
【CentOS】画面解像度を変えてインストールを行う方法
【OpenSSL】証明書の検証方法
Proxy設定
  • ABOUT
  • CONTACT

色々なことを徒然と……

かえでBlog

© 2023 かえでBlog