私のメインバンクは三菱東京UFJ銀行です。
これは平日の9時~18時までならコンビニATMの預入・引出手数料が無料だからです。
仕事の昼休みに銀行まで行くのが億劫だったのでよくコンビニATMで引出・預入をしていましたが12月20日(金)より有料化になるそうです。
- コンビニATMを利用の場合
- 平日時間内(8時45分~18時)
- 無料⇒105円
- 平日時間外
- 105円⇒210円
- 土日祝
- 105円⇒210円
- 平日時間内(8時45分~18時)
- 三菱東京UFJ銀行の店舗の場合
- 平日時間内(8時45分~18時)
- 無料
- 平日時間外①(18時~21時)
- 105円⇒無料
- 平日時間外②(①以外の時間帯)
- 105円
- 土日祝①(8時45分~21時)
- 105円⇒無料
- 土日祝②(①以外)
- 105円
- 平日時間内(8時45分~18時)
- 三菱東京UFJ銀行宛の振込み(同一支店宛)
- 無料
- 三菱東京UFJ銀行宛の振込み(他支店宛)
- 無料⇒105円
コンビニATMからの取引が有料になり、銀行に行く人は8時45分~21時までなら取引無料にしますよ。といった感じでしょうか。
銀行に行く人は安くなってるじゃん!と思うかもしれませんが、メインバンクプラスに入っている人は銀行ATMの時間外手数料無料なんで。メリットないです。
また、ちゃっかりと銀行ATMからの振込みも他支店宛の振込みも有料になっています。
現金振り込みも値上げしているのでよく確認しといたほうがよろしいです。
ATM振込み手数料:http://www.bk.mufg.jp/info/atm/atmhurikomi.html
メインバンクプラスの内容も12月20日(金)より改定されます。
メインバンクプラス判定には三菱東京UFJダイレクトの契約及び初回登録が必須になりました。
インターネット(eco)通帳に設定するだけでホワイトステージになることができ、銀行ATMの時間外手数料(預入・引出)が無料になります。
10万円以上の給与振込みがある場合はシルバーステージになることができ、3回までコンビニATMの手数料(預入・引出)が無料になります。
ただ、預金残高10万未満で給与振込が10万以下の方はホワイトステージにもなることができないので、時間外手数料は発生します。
ここは特に学生が影響されるのではないでしょうか…?
プラチナステージはカード利用100万以上の枠がなくなっております。
メインバンクプラスの改定:http://www.bk.mufg.jp/info/atm/mb.html
三井住友銀行はWeb通帳つくるだけで銀行ATMの時間外手数料が無料+コンビニATMの手数料が4回まで無料なので給与振込みとは別に口座持ちたいという方はこちらのほうがいいかもしれません。
(@BankATMの場合も取引手数料が無料になります。。)
SMBCポイントパック:http://www.smbc.co.jp/kojin/pp-fp_kaitei/index.html
近くのコンビニまたは行きつけのコンビニがサークルK・サンクスならばりそな銀行にするとコンビニATMの取引手数料が無料になります。
(バンクタイムATMが対象になります。)
バンクタイムについて:http://atm.zero-n.jp/about/about_banktime
ただ、土日祝の取引が21時で終了になるので急な出費用とかには向かないですが……(預け入れは19時で終了)
友人と遊びに行くときにお金が引き出せないから貸してヽ(´▽`)/とよく言われてました。(今は違う銀行に変えてるのでいうことはなくなりましたが)
ATM取引可能時間:http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/tenpo_atm/card/index.html
コンビニATMの時間内手数料が無料という他銀行よりも優遇された条件だったのでとても魅力的ですが、有料化にされると不便ですね……
一回の取引で50円~130円ぐらいの通信費用を無料にしていたのとコンビニATM設置台数・利用者人数・利用回数が増加したことで有料化になるのは仕方がないのかもしれません。
通信費用結構高いですよね。1回の取引が130円だとしたら105円の手数料でも赤字という……。
今のところ改悪は大手では東京三菱UFJだけなので他の銀行は改悪がないことを願っています。