友人が新しい携帯を購入したいということでドコモショップに行ってきました。
お目当ては2月9日発売のXperia Zだったので少し触ってきました。


黒色と白色を触ってきました。
黒色は指紋が目立つ印象でした。
液晶側は自分や他人の顔が写っていたので掲載断念;
◆端末情報

Android4.1(JellyBean)なのでFlashは正式サポート外ですが、
こちらの記事を参考にインストールは可能だそうです。(サポート外なので、何が起こっても対応してくれないということになりますが……)
ニコニコ動画をブラウザで見たいという人はやってみてもいいんではないでしょうか?
4.1になったXperiaを触ってみての感想としては、標準ブラウザのスクロール速度が速くなったと思います。
説明しにくいですが、表示されていない部分の処理を抑えているからだと思います。(スクロールすると再描写(?)みたいに表示される)
◆通知バー

通知バーをおろした状態はこんな感じです。
モバイルデータが通知バーに表示されているので、ワンタッチでモバイル通信のON OFFができるようになっていますね。
文字赤っ!!って思いましたが、画面設定のテーマにより変更可能でした。(種類は限られていますが……)





ぱっとやっただけなので他の色があるかもしれませんが、テーマによって、色が変わります。(4色)
◆カメラ

シャッター速度はびっくりするくらい早かったです。ピントもすぐに合いました。
Android4.1だからかな?撮った画像を確認するのにもスムーズに行えました。
◆価格
本体価格は77,280円だそうです。
- 本体価格
- 月々サポート
- 実質価格
- 新規・機種変更
- MNP
- -10,920円
- MNP事務手数料込だと-5,670円(転出…2,100円+3,150円)
- さらに違約金(9,975円)込だと4,305円
- AUで契約年数が10年以上かつ家族割の方は違約金が3,150円なので-2,520円
いくらMNPが安いといったとしても、端末の割引がないともったいないですねぇ……
違約金がある方だと2年間で4,300円(約180円/月)の出費増になります。(それでも新規・機種変より安いですが……)
今月々サポート以外での割引でといったら
応援学割・
学生家族いっしょ割ぐらいですかね。学生が契約すると安くなりますが、学生以外はメリットなしですね。
学生の場合でしたら端末購入時に最大5,000円引き+基本使用料3年分(780円×36ヶ月)28,080円で合計33,080円もの追加で割引がかかります。
(2台同時に契約した場合、端末購入の割引が最大10,000円に値引きアップし38,080円になる)
社会人の方は今月は買わないか、店舗単位の割引を探したほうがいいですね。
(ざっと調べて2~3万円引きやってるお店がありました。)←02月07日時点
毎月下旬あたりから店舗単位で割引やっています。(ヨドバシでも11・12月末にMNPすると本体価格から3万円引きというキャンペーンを実施してました)
10年以上ドコモを使用していて、機種変更したいという方は3月31日までですが「
ありがとう10年 スマホ割」を適応すれば1年間だけ基本使用料780円が割り引かれます。
プラスXi割の期限も現状、3月31日までなので、ガラケーとスマホの2台持ち(両方ともドコモ)の検討している方は3月末までに検討したほうがいいです。
特に店舗の割引がなければ3月いっぱいまで待ってみるのも手じゃないかな?と思っています。
3月~5月が携帯会社は商戦期ですからもしかしたら3月あたりから安く買えるかもしれません。
クアッドコアでRAMが2G(ROMは16G)、防滴防塵、Felica対応、赤外線有、Android4.1と機能満載だと思います。
ただ、最近の傾向だと思いますが、電池の取り外しは不可なので電池持ちがどこまでいけるか……少し気になるところです。
数年でここまで進化するってすごいと思います。スマホはまだまだ発展途上ですね。