Linuxでファイルをコピーする際、ディレクトリごとコピーしたいことがあります。
毎回mkdirして作るのもいいですが、フォルダがたくさんになるとかなりめんどくさいと思います。
ファイルを指定した上でコピーする場合はcp --parentを使うのが便利だと思います。
[shell]
cp --parent 【コピー元】 【コピー先】
[/shell]
この場合、コピー元で記述されたディレクトリがコピー先に作られてしまうので指定したいところまでcdで中に入ります。
また、1ファイルを指定してあげないといけないため、単純なディレクトリ構造のコピーとはならないです。
ディレクトリ構造をコピーする際、findとmkdirを使ってコピーすればいいと思います。
[shell]
find 【コピー元】 -type d -print0 |xargs -I dir mkdir 【コピー先】/dir
[/shell]
dirは置き換え文字です。
また、findなので、ファイル名のディレクトリを作ることも可能です。
-print0はフォルダ名にスペース等入っている場合でもうまく動かすために使っています。
コマンドで簡単に!っていうわけではないですが比較的簡単にディレクトリを作ることができると思います。
Windowsでディレクトリ構造のコピーを行いたい場合はこちら