HOME > 写真 > 風景 > 風景 国内 写真 旅行 阿蘇山 2021年10月25日 熊本の阿蘇山を見てきました。 1日目 1日目は雨上がりの曇であり、濃霧のため火口付近に行くことができず・・・。 ロープウェイ乗り場の横には西厳殿寺奥之院があります。 西厳殿寺奥之院からロープウェイが見れるはずですが・・・あれ、ない。 噴火時に撤去した模様。 規制されていなければ、今はシャトルバスで行くことができるようです。(自家用車でも可) ということで草千里を見ることに。 草千里から見るふもとの景色 雲が近い・・・けど日差しがあり幻想的でした。 1日目はそのあと熊本城に向かい、2日目に火口いけるよう再チャレンジしました。 2日目 1日目とは違い、ものすごくいい天気だったのでこれはいける!と思いいざ火口へ パノラマライン経由で行ったのですが、その際には放牧された牛が・・・! 写真撮っている間に「モー」と鳴いていました。 規制情報が「一部規制」となっていたので無事火口付近へ行くことができました。 通行料は2017年12月より普通車800円(前回は600円)と少し値段が上がったようです。 噴火の影響があってか、工事していました。 冬の阿蘇山は水蒸気が多いのか、なかなか火口付近に行くことができず、実際に行けたのが11時過ぎでした。 行けたとしても水蒸気がすごく、何も見えなかったんですけどね! 少しだけ緑色っぽいものが見えた程度でした。 やはり火山ということもあり、独特な景色ですね。 この道をいけば中岳にいけるのですが、風向きの影響で火山ガスが流れて行ってるので断念。 前回の阿蘇山より5年半ぶりに再度見てきました。火山ということもあり、少し違った景色とか見れてよかったです。 帰りしなに米塚も見てきました。 12月ということで色も茶色っぽくなってますね。 場所 TwitterTwitter Share Share PocketPocket Hatena Hatena Pinterest LINE コメント URLコピー -風景, 国内, 写真, 旅行 -熊本, 阿蘇山