今日13時に梅田ヨドバシでSH-02Eを購入しました。
11時についたのですが、13時から並んだほうが早いって言われたのでまったりとガラケーの機種変更を考えながら待っていました。
13時になって、自分の番が来てからガラケーの機種変更と機種名(P-01E)を告げると
店員「それでしたら、新規のほうが安いですね。新規だとP-01Eは1円になり、さらにSH-02Eも1万円割引増しになりますよ)とのことでした。
機種変更は9800円かかるのに、新規にしたら1円+他機種1万円増しとか……
さらにP-01Eはオプション一切不要といわれたので、事務手数料3150円がかかるだけ。月々料金も780円のみ
ということで新規でお願いしました。
4月~5月くらいにMNPすればいいしね!(余裕を持たせると半年~1年待ったほうがいいので悩みどころですが……)
――――――支払い分――――――
機種代金:43151円(SH02E)+1円(P-01E)
ACアダプタ(04):1575円
ケース:1640円
――――――値引き分――――――
ドコモポイント:2000円
ヨドバシポイント:1256円
オプション分:(VIDEO STORE、パケホ、iコンシェル、iチャネル,NOT TV,カードまたは講座振込で各525円引)合計3150円
――――――合計――――――
40000円
でした。予想は6万円だったので、それよりも2万以上安くなり満足です。
そしてヨドバシなので4000円分のポイントがついたので
SANDISKのClass6のSDカード(32GB)を購入しました。
ヨドバシで携帯を購入するとSDカードが3割引きだったので4382円と価格.comの最低価格よりも安く購入できました。
そしてドコモショップで
SH-02Eを音声プランからデータプランに変更。
音声はダブルでお願いしていたので、利用料がこえてなければ日割り計算されるはず……
(パケット履歴みたら512KBだったので大丈夫よね)
今まで使っていたデータプラン(n-06c)をMNP転出用に音声プランに変更
ファミ割MAX50に入ってたら違約金がかからないっていっていたのでまぁ、大丈夫でしょう。
最後にガラケーで3年9か月使っていたF-01Aですが、P-01Eに変更する際にはMiniSIMに変更が必要なので変更のお願い。
12月からSIM形状変更の手数料2100円と有料になるのでギリギリセーフでした……
ということで3台の変更に快く承って頂き、疑問に感じたらすぐに電話してくださったたドコモショップ ホワイティうめだ店のYさんありがとうございます。
SH-02Eを午後3時からついさっき(23時30分)
まで使い倒してみた感想
- 電池の持ちがすごい!受け取ったとき(15時14分)88%⇒少なくとも6時間はディスプレイ点灯+通信(数百MB)+設定等でもまだ15%の電池が残っています(電池についてはこちら:2012/12/9追記)
- 思った以上にサクサク!N-06Cだとかなり遅かったアプリ起動も早くなっていました。(マクドアプリの起動にあまり待たなくなりました)
- ストレージは32GBだけど、システム容量(5.77GB)、本体(20.28GB)に分かれます。本体はSDカードと同じ扱いっぽいです。
- 本体容量の保存先は/mnt/sdcard/になります。
- SDカードの保存先は/mnt/sdcard/external_sd/になります。覚えておかないと迷子になりますね。
- 文字変換の際は変換候補の項目に真ん中らへんを押さないと反応しない場合がある。
- かなり早く文字入力しようとすると文字が違うのを入力してしまう場合があるが、かなり深刻ではないです。
- 手書き入力はしばらく使っていると認識しやすくなってくる(?)
- 変換候補最下部にある外部変換が秀逸。顔文字とか結構ありますね。「しょぼん」とか、「わーい」とかで外部変換すると色々出てきました。
- 通話に関してはまだしていない(通常通話なら今後もしない)のでノーコメント
- Wi-Fiは5Ghz対応しているっぽい(家で設定できました)
- 電話帳は多分標準のだろうけどN-06Cより使いやすくなっていました。(詳細⇒一覧の際よく一番上に行きますが……)
- 万歩計の設定は設定⇒歩数計にあり、万歩計の状態確認はSHツールにあります。
- ベールビューを使えば横から見えなくなる!…というのは気休め程度だと思う。
- 長時間ずっと触っていたけど、少し温かい程度で熱くはまったくなかった。
- 機種とは関係ないが3G よりもLTEのほうが反応速度が速い
- タッチパネルの感度が結構高いです。タッチペン以外でもボールペン・イヤホンの端子でも反応します。(詳細はこちら)
- 音声解除及び音声でアプリ起動はそこそこ使える(ゆっくりめに話すと認識しやすいです)
- IMEの音声入力もWiFiではできないがそこそこ使えるかもしれない。
まだ、初日なので今後不具合があるかもしれませんが電池の持ちと反応速度ともに申し分ないと思います。
今のところかなりおすすめできる機種ですね。
2012/12/02 追記
個人的に気になった点をいくつか
- youtubeで動画を再生すると処理落ち的に映像及び音声が途切れる場合がある
- WiFi・LTEともに同じ現象
- youtubeアプリ・ブラウザ共に同じ現象
- 出てくる処理落ち箇所はばらばら
- ニコニコ動画では見られなかった
- 再起動(シャットダウン⇒起動)したら改善?(同じ動画再生したら処理落ちがなくなった)
- 電池0%のシャットダウンで何かしら不具合が出ているかもしれないので要検証
- 検証のページへ(2012/12/6追記)
- ソフトウェアアップデートにて改善?(2012/12/22追記)
- イヤホンジャックを差し込んでも音楽が流れない
- 再起動することで改善
- bluetooth形式で音楽を流すと音量がいきなり小さくなる場合がある
- 車内オーディオにて再現
- 対処はまだ実行していないので要検証
- ブラウザでHPを閲覧すると急にホーム画面に戻る(2012/12/10追記)
-
- メモリ容量が足らずクラッシュする模様?
- Chromeで閲覧すれば特に問題はない
- 端末がフリーズする場合がある
自分の携帯には個性かもしれませんが、音声関連がなんかおかしいという感じですね。多分音楽メインで使用しているからだと思いますが……
引き続き調査ですね!