雑感

BAFFALO製WHR-1166DHPを購入しました

2011年11月から使っているNEC製のAtermWR8700N(HPモデル) をリビングと自室合計2台使っていましたが、そのうちリビングにて使用していた1台が壊れましたので代替機として BAFFALO製のWHR-1166DHPを購入しました。 定番のAmazonにて6310円だったのですが、生活応援セールということで5%引いてもらい、5994円で購入。   baffalo_wifi1 ローソン取り寄せにしていたのですが、予想以上に箱がでかかったです。   baffalo_wifi2 箱の中を開けてみるとやはりAmazonの箱が大きいと思います。 小さくして傷つけられるよりかぜんぜん構わないですけどね!   baffalo_wifi3 やはり本体になると小さくなりますね。 付属品のLANケーブルが15cmしかありませんでした。   baffalo_wifi_hp1 管理画面はシンプルな作りになっています。  

感想

  • LANケーブルをつなげて電源を入れるだけで問題なく動くのでその点は問題なし。
  • ブリッジモードで接続する場合、IPアドレスがDHCPからの自動設定になるため、どのIPで割当たっているか調べる必要がある。
  • 管理者パスワードが8ケタまでしか入力できないのはなぜだろう。
  • MACアドレス登録で一括登録機能があるのはすごく便利です。(MACアドレス20個登録する必要があったため)
  • 無線TOPでは暗号鍵が表示されているのに、無線LAN設定画面では暗号鍵が●で見えないようになっているのはなぜだろう。
  • 接続状態、通信パケット等は表示系では便利かもしれないです。
この端末でもやはり自室まで電波は届きませんでした。屋外モードにしてもいいのですが、チャンネルが制限されるのと、自室にもまだWR8700N(HPモデル)があるので、問題なし。 無線LANの設定はWR8700N(HPモデル)と同じにしたのですぐに完了しました。有線LANの設定も、IPアドレスの固定化をだけ行いました。 作業も10分程度で終わりました。1から無線LANの設定とかすると結構時間かかりますが、AndroidやiOSようにアプリ配布していたり、AOSS搭載していたりと簡単に無線LANと接続できるよう工夫されています。 WR8700N(HPモデル)は2年と少ししか動きませんでしたが、無線通信が安定して通信できたので満足でした。 もう一台のWR8700N(HPモデル)がいつ壊れるかわかりませんが次壊れたらどの製品を買いましょうか……。  

-雑感
-, ,