先週月曜日にOMRON製のUPS(BY50S)から警告音が鳴りました。
停電もしていないのになんで?と思いUPSを確認してみるとバッテリー警告ランプが点滅していました。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-1.jpg)
PowerActProのログを見てみるとバッテリー劣化と表示されていました。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-2.png)
OMRONのサイト(http://www.omron.co.jp/ese/ups/product/battery/byb50s/byb50s.html)にアクセスし、バッテリーの価格を見てみると10,080円……
ヨドバシで当時16,000円でBY50Sを購入したのですが、バッテリーいい値段しますね。
AMAZONで検索してみると送料込で7,936円で販売いたので迷わずポチりました。
AMAZONマーケットプレイス(コムロード)での出品ですが注文即日発送、翌日到着と素早い対応でした。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-3.jpg)
早速中身を開封。この大きさで2.5kgあるので、重く感じました。(箱で持ち運びしたときはそう重く感じなかったのですけどね……)
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-6.jpg)
箱の中に交換方法が記載された紙が貼ってあったのでその通りに交換していきます。
電源つけっぱなしの交換もできるみたいですが、PC-UPS間のコンセントケーブルが足らない為、電源を切った状態で交換します。
UPSの電源をOFFにしてからコンセントを抜きました。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-4.jpg)
UPSを横に倒してネジを外すのですが、ドライバーが入らなかったので裏返しにしてネジを外しました。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-5.jpg)
フタを開けてみるとバッテリーが見えます。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-6.jpg)
ここでUPSを横に倒してバッテリーを赤い線まで引っ張ります
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-8.jpg)
バッテリーについている赤黒のケーブルを抜いていきます。
まずは赤のケーブルから
抜くのに結構大変でした
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/11.jpg)
次に黒
赤ほどではないがこれも抜くのに一苦労
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-9.jpg)
抜いたら新しいバッテリーと交換
黒⇒赤の順番でつけていきます
つけるほうがかなり楽でした
カチッとなるまでと書いてあったのですが、ならなかったような…?
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/12.jpg)
ケーブルをつないだら後はフタとネジを閉めるだけ
バッテリー交換のステッカーも貼りました。
バッテリーの寿命は気温が20度の場合で4~5年、30度で2~2.5年だそうです。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-11.jpg)
あとはコンセントを繋げて電源ON
バッテリー警告ランプは消えました
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-14.jpg)
バッテリー情報を見てみるとPanasonic製で定格容量7.2Ahみたいです。
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-12.jpg)
古いバッテリーはOMRONが無料引き取ってくれるようです。(送料は自己負担)
![](https://kaede.jp/wp-content/uploads/2014/03/UPS-13.jpg)
初めてUPSのバッテリーを取り換えました。
作業は比較的楽にでき、30分もかかりませんでした。(埃がすごかったので掃除機かけながらやってました)
交換説明書も丁寧に書いているので迷うことはないと思います。
2014年4月6日追記
宅配便でバッテリーの送付ができないみたいですが、クロネコヤマトの営業所にて話をしてみると上記のバッテリーは送付することができました。
きちんと箱に入れて、さらに大き目の箱に入れて緩衝剤も入っていたからかもしれませんが送付することはできるみたいです。
商品名にもきちんとバッテリーと記載されています。
(クロネコヤマトから送られてきたものなので送れないということはないと思いますが念のため調べてました。)