車体

車を購入しました

まずは購入

本日正式にVOXYを購入しました。 実際には注文書の発行したのが8月17日なのですが18日に此方側の問題が発覚し、工場のラインに乗せないようにお願いしておりました。 それがなんとかなりそうになったので、本日正式にお願いをしてきました。 今回購入したのはVOXYのハイブリッドVです。 車両価格が300万以上するのでオプション等々入れると結構しますね。 値引きは31万、下取りは最初に出た価格提示額の22万アップをしてもらいました。 (実は1年前に査定のお願いをした金額と同様でした)

新車

今回よりVOXYにもハイブリッドが登場しました。 実際に試乗してみたところ、大体15~18kmぐらいでした。 ストップアンドゴーが多いとこなのですが、メータでも15km以上出るのはうれしいですね。 試乗の際、坂がきついとことか行ってみましたが、踏めば走ると思います。 (納車したら十三峠とか登ってみたいと思います。) またVOXYハイブリッドには排気熱回収器がないようなのでヒータつける際で燃費が悪くなると思ったのですが、こちらを見るとヒートポンプはついてるようです。 ハイブリッドにするにあたり色々不安等ありますが色々試していこうと思います。

前車

今の車は70系VOXY煌Ⅱ(ZS)の黒色に乗っています。 今年12月で丸5年 走行距離51000kmぐらいです。 この車でも最高燃費は18kmを出したことのある優れた車だと思います。(通常は10km前後)

乗り換え

煌Ⅱから今回のVOXYに乗り換えるにあたり
  • ヘッドライトはLEDの為HIDのライトは使えない。
    • PIAAのHIDを6月に購入したばかり
  • フォグライトはH11の為煌ⅡのHB4は使えない。
  • ハイブリッドは専用のバッテリーが使えない
正直乗り換えるなら買わなきゃよかったなー。と思うのがちらほらと……(苦笑) バッテリーはどうしようもないのでそのまま使用するとして、HIDライトはヤフオクでも売りましょうか。 フォグライトはコネクタ使えば使えるか……?

とりあえず楽しみ

安くはない買い物なので、買う時は勇気がいります。が、買ってしまうともう待ち遠しいだけですね。 後はレーダをcomtecのZERO84Vを買うかZERO94VSを買うか迷っていたり LEDフォグをLEDAにするか悩んでいます。 その前に、ネットワークスペシャリストが勉強しないといけませんね…w

-, 車体
-, ,