新しいサーバーに移行した際MHFWIKIの画像がずっと非表示でした。

画像を直接表示しようとしたらファイルがありませんよ。というエラーが……

じつはURLのパスがEUCでエンコードされているため表示ができなかったようです。(サーバーはUTFー8)
なのでAPACHEの設定でEUCに設定してあげる必要がありました。
.htaccessでもよかったのですが、今回はAPACHE自体で修正することにしました。
<VirtualHost *:80>
ServerAdmin ***
DocumentRoot ***
ServerName ***
AddDefaultCharset euc-jp
<IfModule mod_php5.c>
php_flag output_buffering Off
php_value output_handler none
php_value default_charset EUC-JP
php_value mbstring.language Japanese
php_flag mbstring.encoding_translation On
php_value mbstring.http_input auto
php_value mbstring.http_output EUC-JP
php_value mbstring.internal_encoding EUC-JP
php_value mbstring.substitute_character none
</IfModule>
</VirtualHost>
APACHE自体の文字コードをEUC-JPにし、PHPの文字コードもそれに合わせるように設定しました。