新型VOXYを購入してから131日が経過しました。
T-CONNECTで走行情報のデータ収集するのは便利なのですが、エージェントが強制終了したら取得できなくなるのが残念です。
アップデートしてから強制終了はだいぶ減りましたけど。
ハイブリッドは冬に弱い
12月からは2月までは冬の季節ですね。
ハイブリッドは寒さ弱いといわれています。
弱い理由は車内を温かくするのにガソリンを使ので燃費が下がります。
エアコンOFF時でも暖機運転でエンジンが回る場合があり、長い下り坂の場合でもエンジンが始動する場合があります。
私が運転している場合、大体下道で15~18kmぐらいになるでしょうか。
ECOモードや運転席優先モード・シートヒータの併用をするかシートヒータのみでエアコンOFFにすると燃費はましになります。
あとは天気がいい昼間に出かけるなど。
エアコンOFFだと手がかじかむのでステアリングヒーターがほしいなと思ったり…。
高速走行は別
とはいえ、ハイブリッドは冬に弱いといわれていますが、高速走行は電池を使う場面があまりないため高速道路における走行はあまり変わりません。
先週めいほうスキー場に行ってきたのですが、行きしな16km、帰りしな21kmでした。
いきしなは途中事故渋滞が発生し、6km走るのに1時間以上かかりましたが、それでも16km出ました。
帰りしなの場合はほとんどがクルコンにて95km付近で設定して走っていました。
冬走行においてシートヒータは必要
VOXYハイブリッドはVグレードでシートヒータがつきますが、冬の走行においてシートヒータは便利です。
エアコンONでもエンジン(ラジエータ)の温度によって風の温度が決まるため信号待ちが多かったり、低速走行だとなかなか温まらないですが、シートヒータをつけることで寒いと感じることはだいぶ軽減されます。
1時間未満の走行ならエアコンOFFにし、シートヒータのみでも十分です。手が冷たいですが…
もうすぐで春
後少しで冬から春に変わり徐々に気温が高くなります。
気温が高い夏はまだ体験したことがないため燃費とか快適性が前VOXYとどう変わるのか楽しみです。
1ヶ月目のレポートはこちら
2ヶ月目のレポートはこちら